とものぶさんが楽しそうだったので、SONYのGPSユニット(GPS-CS1K)を買ってみました。GPS-CS1Kは衛星からの電波を受信して位置情報や時刻を内蔵メモリーに15秒間隔で自動記録します。
で、今日は体育の日ということで、駒沢公園へピクニックに行きました。スタート地点は学芸大学駅。碑文谷公園やTモリの家を経由して約35分ほどで駒沢公園に到着。
GPS-CS1Kに記録されているログはNMEA-0183フォーマットで記録されているので、GPSBabelというツールでkml(Keyhole Markup Lunguage)へ変換してからGoogle Earthで読み込んで経路を3Dで表示してみる。それにしてもGoogle Earthすげー。

↓学芸大学駅をスタートし、碑文谷公園、三谷幸喜邸を経由して駒沢通りの柿の木坂付近まで。

↓柿の木坂付近からTモリの家を経由して駒沢公園へ。駒沢公園のジョギングコースを半周して、ゴールは博多一風堂。

I戸さんおすすめのラーメン店とあって博多一風堂は大行列。30分待ちでやっと入店。白丸元味に味玉入りを注文。


白丸元味は、博多とんこつラーメンの定番的な味でうまかった。ごちそうさま。
体育の人?GPS付きピクニック
 技術ブログ
  
  
  
  技術ブログ


コメント
こりゃ楽しそうだねぇ
旦那に持たせて浮気調査とかにも使われちゃうんですなぁ・・・
おぉ歩いてるね~。
一風堂はうちの近くにもあるよ。
昨日の夜食べに行ったら
「今日は煮玉子が終わっちゃって…」
ということで玉子抜き。
nao>
浮気バレちゃったかな。ほんとは「くじら軒の塩ラーメン」派なんだけど、浮気して「一風堂のとんこつラーメン」食べちゃった。
そうそう、一風堂で並んでるときに、間違えて腹話術やってる人がいた。ってそれは、いっこく堂。
まいこぅ>
ウォーキングダイエット実施中です。次回はジョギングダイエットに挑戦する予定。
ばっちょ>
google earthのkmlファイルを置いたよ。
http://blue-rose.plala.jp/map/WG20061009025434.kml
ビルの多い街中では使えないようですよー。
弘前ではばっつりでした☆
あき竹城って・・・
GPSって面白いよね!
位置情報ってWEB上のバーチャルな情報と現実世界の情報を結びつけるツールとしても面白いと思うのです。
うっかりするとプライベートだだもれなのでちょっと怖いけど。
ビルの多い街中だと誤差が大きいのがちょっと残念だけど、ガジェットとしては安いし自分もツーリングのお供として楽しんでます。
って、超遅レスすんません。
とものぶ>
遅レスありがとうございます。(笑)
けっこう正確に軌跡が記録されるもんだなぁと感心してます。
デジカメで撮った写真に位置情報を付与して地図(google mapとか)にマッピングもできるので、旅行レポートとか作ってみようかと思ってます。